恥を忍んで (苦笑) 着画を掲載した記事の一覧です。

私の愛用品 (15) The Inoue Brothers…のワッフルTシャツ
私にとって冬場における定番の部屋着となっている、〈The Inoue Brothers...〉によるサステナブルなピマコットンが使われたワッフルボディのTシャツを紹介します。

雰囲気のあるリネンジャケット
私の春夏のワードローブの中でとりわけ異彩を放つ、〈Camoshita United Arrows〉による格子柄のジャケットを紹介します。

「ブルゾン」とは何であって何でないのか
スポーティーな上着は、総じて「ブルゾン」と呼ばれることが多いですが、実はその中でもある特徴を持つものを指すものかもしれません。それが何かに触れるとともに、私の手持ちの洋服の中からブルゾンと呼べるもの・呼べないものを数点紹介します。

麻のValstarino
イタリアの〈Valstar〉による〈Valstarino〉といえば、米軍のA-1フライトジャケットをモチーフにした一着。定番はゴートスウェードですが、春夏向けのリネン100%のモデルを紹介します。

Cancliniの形態安定生地で仕立てたドレスシャツ
イタリアの名門シャツ生地メーカー〈Canclini〉の形態安定生地を選び、〈土井縫工所〉でシャツを仕立ててみました。

私の愛用品 (14) ペイズリーのジャカードタイ
最近、タイドアップした装いがマイブームとなっています。さまざまなタイの中でも、私が好きなジャカードによるペイズリー柄のタイを5点紹介します。

2024年に購入して、一番役立った装いのアイテム
私にとっての、ある意味での2024年ベストバイとなった〈Berwick〉によるベルジャンシューズスタイルのタッセルローファーを紹介します。

2024年のワードローブ振返り
今年2024年に私の手元に加わった装いのアイテムを、過去の記事を振り返るかたちで紹介します。

フラットレンズの眼鏡
世間一般に使われているものとは異なり、外面が平らに作られたフラットレンズ。EYEVAN 7285のフレームとともに、独特のギラつきを持つそんなレンズの眼鏡を作ってみました。

トスカーナラムシアリングのショートジャケット
広く普及しているムートンよりも毛足が長くて真っ直ぐなトスカーナシアリングで仕立てた、ショート丈のジャケットを紹介します。