Made-to-order

誂え品のなかでも、Made-to-order (MTO) で製作いただいた服や靴、革小物 (および一部ガジェット) を紹介する記事をまとめました。

カジュアルウェア

プアマンズ・フライデーポロ

長袖ポロシャツの定番といえば、〈Luca Avitabilie〉の〈Friday Polo〉ですが、そのチープ版 (?) を作ってみました。本家と同様に〈Caccioppoli〉の肉厚カノコを使った一着を紹介します。
ドレスウェア

Cancliniの形態安定生地で仕立てたドレスシャツ

イタリアの名門シャツ生地メーカー〈Canclini〉の形態安定生地を選び、〈土井縫工所〉でシャツを仕立ててみました。
服飾品

2024年のワードローブ振返り

今年2024年に私の手元に加わった装いのアイテムを、過去の記事を振り返るかたちで紹介します。
ドレスウェア

土井縫工所の直営店とプレミアム縫製のシャツ

東京・新橋にあるイージーオーダーシャツの雄〈土井縫工所〉の直営店に赴き、ちょっといい仕立ての〈プレミアム縫製〉で形態安定生地のシャツを作っていただきました。
鞄・革小物

長沢ベルト工業のカスタムオーダーベルト

東京・葛飾に居を構えるベルトメーカー〈長沢ベルト工業〉に、アノネイのボックスカーフを使ったドレスベルトを仕立てていただきました。注文の経緯と完成したベルトを紹介します。
ドレスシューズ

Yearn Shoemakerのハイグレードライン (3) Artisanal Lineのボトミング

中国・雲南省発の手製靴工房〈Yearn Shoemaker (ヤーンシューメーカー)〉の上級グレード〈Artisanal Line (アルティザナルライン)〉実物のドレスシューズを前に、底付けの技法をひも解いていきます。
ドレスシューズ

Yearn Shoemakerのハイグレードライン (2) 届いた靴の紹介

中国・雲南省発の手製靴工房〈Yearn Shoemaker〉による、ライトブラウンの銀付きスウェード〈Castorino〉を使った一足を紹介します。銀付きならではのキメの細かいスウェードの風合いについて着目しました。
ドレスシューズ

Yearn Shoemakerのハイグレードライン (1) Artisanal Lineについて

中国・雲南省発の手製靴工房〈Yearn Shoemaker〉が新たにスタートした〈Artisanal Line〉の靴をオーダーしました。過去に購入した標準ラインとの違いや、今回の注文仕様について紹介します。
雑記

Beams×リングヂャケットのオーダー会

つい先日開催されていた、Beamsでのリングヂャケット商品のパーソナルオーダー会に足を運んでみました。一連の体験を経ての雑記です。
ドレスウェア

着分叩き売りの生地で仕立てた夏物のジャケット

とあるイベントにて格安で入手した、イタリアの名門ミルによる夏物の服地。入手に至ったエピソードと、それを使って誂えたジャケットを紹介します。