生地・素材

深喜毛織のミルショップを訪問してみた (2) 陳列されている商品

カシミヤをはじめとした高級獣毛生地・繊維を一貫で手掛ける大阪の「深喜毛織」。冬季限定ミルショップで見かけた商品を少しだけ紹介します。
生地・素材

深喜毛織のミルショップを訪問してみた (1) 前日譚

カシミヤをはじめとした高級絨毛生地・繊維を一貫で手掛ける大阪の「深喜毛織」。冬季限定でオープンされるミルショップを訪ねてみました。
ガジェット

GPSロガー〈GNS 3000〉を写真ジオタグに使う

比較的最近登場したGPSロガー「GNS 3000」。仕様の全貌が掴めない中、Adobe Lightroomを使用した写真の位置情報タグ付けに活用できるのか?をまとめてみました。
ドレスシューズ

YeossalのMTO靴を作る (4) 完成した靴の総評

シンガポールのブティック「Yeossal」で、モデル「Scotts」をベースにMTOした靴が届きました。いろんな角度からフォトレビューしています。
ドレスシューズ

YeossalのMTO靴を作る (3) 仕様の紹介

シンガポールのブティック「Yeossal」でMTO靴を注文してみました。その仕様決めの様子を紹介します。
ドレスシューズ

YeossalのMTO靴を作る (2) フィッティングシューズの入手

シンガポールのブティック「Yeossal」で靴のMTOを進めるにあたり、フィッティングシューズを購入して試してみました。その経緯を紹介します。
ドレスシューズ

YeossalのMTO靴を作る (1) 靴の本質とは別の部分で思ったこと

先日注文したシンガポールの「Yeossal」のMTOドレスシューズ。注文の前に考えた、靴の本質とは別の雑多な感想を書き連ねてみました。
雑記

Giant Idiomをトヨタ・ハリアーに積んでみる

折り畳み自転車ではないけれども、全高を抑える特殊なギミックを持ったミニベロ「Giant Idiom」を、カーシェアでも多く見かけるトヨタ・ハリアーに積み込んでみました。
カジュアルシューズ

私の愛用品 (2) Jutta Neumannのレザーサンダル

6年前にニューヨークの本店・アトリエで購入したJutta NeumannのAlice。7シーズン目を迎えてのエイジングの様子とアウトソールのリペアのいきさつを紹介します。
生地・素材

ポータブル分光計「ColorReader」で服地の色を知る (2) 使ってみた

一般消費者向けポータブル分光計「ColorReader」を購入し、服の生地の色計測に使ってみました。ColorReaderはファッショニスタにとっての強力なツールとなるのでしょうか?