少し前に、東京の靴職人の方に型押しのカーフを使ったビスポーク靴を製作いただきました。
エプロンフロントダービーで、ヒールはシームレスとなっています。非常に贅沢なパターン取りをした一足で、ダービーながらドレッシーな雰囲気を纏えていると思います。
上の写真に垣間見えるように、アッパーがしっかりと釣り込まれた結果、ソールに近づくにつれて革が強く伸ばされ、シボ感が薄くなっているのが素敵です。
服や靴のビスポーク注文は大変個人的な体験のため、Webサイトで製作に関する具体的なストーリーを紹介するのは控えるようにしています。一方、この型押し革の供給方法がユニークだったので、そこだけを紹介したいと思います。
ライトアングルモカを縫うためには?
この案件では、私の要求は「シボ革のエプロンフロントダービー」で決まっていました。
革の銀面のシボにもさまざまな種類がありますが、その中でもスコッチグレインとすることで気持ちは固まっていました。なお、革のシボの種類については、服飾評論家の飯野高広さんによる下の記事が詳しいです。
余談ですが、ヒロカワ製靴のブランド〈スコッチグレイン〉があるために、シボ革のスコッチグレインに関する検索性が低くなってしまっていることには若干難儀してしまいます。
また、ヴァンプのモカ縫いはライトアングルステッチ、さらにスキンステッチで縫い合わせたスプリットトゥと、古典的なコンビネーションを想定していました。
職人の方に相談を進めたところ、ライトアングルステッチを含むスキンステッチは、硬めの革でないとステッチが綺麗に入らないとのこと。しかしながら、スコッチグレインのシボ革は往々にして柔らかいものが多いのだそう。職人の方の手元のサンプルに良いものが見当たらないとのことで、革を探していただくことを含めて制作の依頼をしました。
流通しているスムースレザーを型押しする
しばらくして、仮縫いのフィッティングのために職人の方を再訪することになりました。
仮縫いの靴に使用されていたのは、フランスのタンナリー〈Tannerie d’Annonay (アノネイ)〉のセミアニリンカーフ〈Vocalou (ボカルー)〉を型押ししたものでした。Vocalouは、表面が平坦なスムースレザーとして流通している革です。話によると、持ち込みの革に型押しを施してくれる業者がいるようで、スムースレザーとしてタンナリーから出荷されて市中に流通している革に対し、後から型押しなど表面加工を施してもらう選択肢があるようです。
Annonayからは〈Rusticalf Highland (ラスティカーフハイランド)〉というスコッチグレインのシボ革が提供されていますが、Rusticalf Highlandも例に漏れず柔らか目なのだそうです。そうしたことから、適切な硬さを備えたVocalouに型押しすることでシボ革を得ることが、今回の最善策となったようです。
肝心のシボの具合ですが、そこそこくっきりとシボが入っているのではないかと思います。
履いてみる
ここまで紹介したドレスシューズに、足を通してみました。靴のシボの表情と合うように、素材の風合いが感じられるトラウザーズを選んでみました。
1つ目は、灰色のフレスコのトラウザーズと。
コーディネートしたトラウザーズは、下の記事で紹介しているものです。
翻って秋冬のコーディネートとして、ツイードのトラウザーズ。
こちらのトラウザーズについては、下の記事でオマケ程度に言及しています。
最後に
今回は、靴のアッパー素材の調達について、私がユニークだと感じた案件を紹介しました。
前述のとおり、仮縫いの際にこうした提案をいただき、本製作の際も同じ革で進めていただきました。結果、とても綺麗なスキンステッチで、靴を仕上げていただくことができました。
この他にも、ビスポークのものやアジアの靴職人のMTOなど、ドレスシューズに関する私のエピソードを公開しています。ご関心があれば、下のリンクから併せてご覧ください。
《関連記事》手製のドレスシューズの紹介
コメント 本記事の内容について、ぜひ忌憚なきご意見をお寄せください。