ドレスシューズ Winson ShoemakerでMTO靴を注文する (2) 注文のプロセス インドネシア発のドレスシューズメーカー「Winson Shoemaker」でドレスシューズを注文してみました。メールの交換を通じて進めた、注文や支払いのプロセスについて紹介します。 2023年6月4日 Made-to-Orderドレスシューズレビュー服飾品
ドレスシューズ Winson ShoemakerでMTO靴を注文する (1) 彼らの靴作りについて インドネシア発のドレスシューズメーカー「Winson Shoemaker」でドレスシューズを注文してみました。注文に際して重視した、彼らの靴作りについて紹介します。 2023年5月28日 Made-to-Orderドレスシューズレビュー服飾品
ドレスシューズ 阪急メンズ東京で世界大会入賞の靴を拝見 東京・有楽町の阪急メンズ東京における催し物にて、靴作りの世界大会「World Championship in Shoemaking 2022」に入賞した「ROSICA Footwear」さんの靴を見かけました。ショートストーリーとなりますが、その経緯を紹介します。 2023年3月26日 ドレスシューズレビュー服飾品訪問記
ドレスシューズ YeossalのMTO靴を作る (4) 完成した靴の総評 シンガポールのブティック「Yeossal」で、モデル「Scotts」をベースにMTOした靴が届きました。いろんな角度からフォトレビューしています。 2023年1月8日 Made-to-Orderドレスシューズレビュー服飾品
ドレスシューズ YeossalのMTO靴を作る (3) 仕様の紹介 シンガポールのブティック「Yeossal」でMTO靴を注文してみました。その仕様決めの様子を紹介します。 2023年1月1日 Made-to-Orderドレスシューズレビュー服飾品
ドレスシューズ YeossalのMTO靴を作る (1) 靴の本質とは別の部分で思ったこと 先日注文したシンガポールの「Yeossal」のMTOドレスシューズ。注文の前に考えた、靴の本質とは別の雑多な感想を書き連ねてみました。 2022年12月18日 Made-to-Orderドレスシューズレビュー服飾品
カジュアルシューズ 私の愛用品 (2) Jutta Neumannのレザーサンダル 6年前にニューヨークの本店・アトリエで購入したJutta NeumannのAlice。7シーズン目を迎えてのエイジングの様子とアウトソールのリペアのいきさつを紹介します。 2022年12月4日 Made-to-Orderカジュアルシューズレビュー服飾品訪問記
カジュアルウェア 私の愛用品 (1) BacklashのOriceライダースジャケット Backlashの中でも加工が抑えめでおとなしめな「Orice」ライダース。黒・赤2色のシングルライダースを写真付きで紹介します。 2022年11月13日 Ready-to-Wearカジュアルウェアレビュー服飾品
鞄・革小物 クロコダイル革の小物を作る (4) 作品の紹介 クロコダイル革を使用したミニ財布をフルオーダーで誂えていただきました。ワニ革の美しい斑 (ふ) が活かされた作品を、写真を交えて紹介します。 2022年10月23日 Bespoke & Made-to-Measureレビュー服飾品鞄・革小物
鞄・革小物 クロコダイル革の小物を作る (3) 仕様の最終化と発注 クロコダイル革のミニ財布をフルオーダーで製作いただきます。提案いただいた革を生かしたデザインや仕様を決めて、発注を終えるまでの経緯を紹介します。 2022年10月16日 Bespoke & Made-to-Measureレビュー服飾品鞄・革小物