ドレスウェア 3プライウールモヘアのトラウザーズ。その生地について かつて存在した〈Boobros〉というミルが織り上げたデッドストックのウールモヘアトロピカル生地。これを使って春夏のトラウザーズを作りました。 2023年8月20日 Bespoke & Made-to-Measureドレスウェア服飾品生地・素材
ドレスシューズ シームレスホールカット製法で作られたオックスフォードシューズ アッパーの釣込みに特殊な技巧が必要とされる「シームレスホールカット」のテクニックによる、ロングヴァンプのオックスフォードシューズを製作していただきました。少しばかりの写真を交えて紹介します。 2023年8月13日 Bespoke & Made-to-Measureドレスシューズレビュー服飾品
ドレスウェア ジャケットをリフォームしてラペル幅を広げる ジャケットのラペル幅を狭めるのではなく「広げ」、同時にゴージラインを引き直すという前代未聞のリフォームを依頼してみました。そのビフォー&アフターをご確認ください。 2023年7月30日 Ready-to-Wearドレスウェアリフォーム・リメイクレビュー服飾品
生地・素材 既成のスムースレザーに型押しする、という選択肢 少し前に、東京の靴職人の方に型押しのカーフを使ったビスポーク靴を製作いただきました。スコッチグレイン型押しのカーフを使用したエプロンフロントダービー | Apron front derby made of scotch grain embo... 2023年6月18日 Bespoke & Made-to-Measureドレスシューズレビュー服飾品生地・素材
ドレスウェア 私の愛用品 (5) Carusoのキャメルヘアージャケット イタリアの有力ファクトリーブランド「Caruso (カルーゾ)」発の、芯を廃した軽い着心地のジャケットをレビューしています。 2023年4月9日 Ready-to-Wearドレスウェアレビュー服飾品
その他服飾品 一本木の傘について考える (1) 一本木の傘とは? 世間のファッション好事家の皆さま、雨の日に使う「傘」へのこだわりは如何様なものでしょうか?広く知られてはいませんが、雨傘には中棒 (シャフト) から手元 (ハンドル) までが一本の木でできた高級な設えのものがあります。その魅力について考えてみました。 2023年3月12日 Ready-to-Wearその他服飾品レビュー服飾品調べてみた
ドレスシューズ YeossalのMTO靴を作る (4) 完成した靴の総評 シンガポールのブティック「Yeossal」で、モデル「Scotts」をベースにMTOした靴が届きました。いろんな角度からフォトレビューしています。 2023年1月8日 Made-to-Orderドレスシューズレビュー服飾品
カジュアルウェア 私の愛用品 (1) BacklashのOriceライダースジャケット Backlashの中でも加工が抑えめでおとなしめな「Orice」ライダース。黒・赤2色のシングルライダースを写真付きで紹介します。 2022年11月13日 Ready-to-Wearカジュアルウェアレビュー服飾品
カジュアルウェア Lands’ Endの日本撤退を惜しむ (2) カシミヤニット編 2022年末をもって日本市場からの撤退がアナウンスされた〈LANDS' END (ランズエンド)〉処分セールになっていたカシミヤニット、その実力のほどは? 2022年11月6日 Ready-to-Wearカジュアルウェアレビュー服飾品
ドレスシューズ Yearn Shoemakerの既成靴 (RTW) を買う (3) 履いてみた Instagramのサジェスチョンでよく目にする、中国発の手製靴工房「Yearn Shoemaker」で既成ラインのドレスシューズを買ってみました。届いた靴をレビューします。 2022年9月25日 Ready-to-Wearドレスシューズレビュー服飾品